50歳以上の年金・一時金

【 年金(老齢給付金)をうける または一時金でうける 】
加入者期間10年以上の加入者が65歳になったとき
加入者期間10年以上の加入者が50歳以上で退職(資格喪失)したとき

  • 年金(老齢給付金)がうけられます。
    • 加入者期間10年以上の加入者が(在職中に)65歳に到達したとき。
    • 加入者期間10年以上の加入者が50歳以上で退職(資格喪失)したとき。
    • 年金(老齢給付金)は最長70歳まで繰下げが可能です。
    • 受給期間は、5年・10年・15年・20年のいずれかを選択する有期(確定)年金です。
  • 年金(老齢給付金)に代えて一時金としてうけとれます。
    • 年金(老齢給付金)に代えて一時金としてうけとることもできます。
    • また、年金をうけ始めてからでも5年を経過すれば、年金に代えて一時金としてうけとることもできます。

      ※ただし、次の(1)~(4)に該当する場合は、年金をうけ始めてから5年以内でも一時金としてうけることができます。

      1. (1) 受給権者又はその属する世帯の生計を主として維持する者が、震災、風水害、火災その他これらに類する災害により、住宅、家財又はその他の財産について著しい損害を受けたこと。
      2. (2) 受給権者がその債務を弁済することが困難であること。
      3. (3) 受給権者が心身に重大な障害を受け、又は長期間入院したこと。
      4. (4)その他、(1)~(3)に準ずる事情
  • ライフプランにあわせて、年金・一時金のうけ方を選択できます。
    • 年金(老齢給付金)を一時金としてうけとる際、一時金でうけとる割合を100%か50%か選択することができます。
      年 金 一 時 金
      100% 0%
      50% 50%
      0% 100%
    • 年金(老齢給付金)をうけ始めてからでも5年を経過した時点で、年金に代えて一時金としてうけとる際、100%か50%か選択することもできます。
  • 年金(老齢給付金)額の計算式
    • 年金(老齢給付金)には、第1年金と第2年金があります。
    • 年金や一時金をうけとる時は、第1年金額と第2年金額の合計額をうけとります。第1年金部分と第2年金部分を別々にうけとることはできません。

      第1年金、第2年金とは

    • 第1年金額
      受給開始時の第1仮想個人勘定残高÷選択した受給期間に応じた率
    • 第2年金額
      受給開始時の第2仮想個人勘定残高÷選択した受給期間に応じた率
      選択する受給期間 支 給 率
      5年 4.6940
      10年 8.8428
      15年 12.5097
      20年 15.7508
    • 年金(老齢給付金)を繰下げてうけとられる場合は、繰下げ期間中は年2.5%付利されます。
  • 年金(老齢給付金)に代えてうける一時金の計算式
    • 一時金には、第1年金部分と第2年金部分があります。
    • 第1年金部分
      受給開始時の第1仮想個人勘定残高×一時金選択割合
    • 第2年金部分
      受給開始時の第2仮想個人勘定残高×一時金選択割合
    • 年金(老齢給付金)と一時金を組み合わせてうけることができます。
      一時金選択割合 年金割合
      100% 0%
      50% 50%
      0% 100%
  • 年金(老齢給付金)を受給開始5年経過以降に、残りの年金(老齢給付金)を一時金でうけるときの計算式
    • 一時金には、第1年金部分と第2年金部分があります。
    • 第1年金部分
      受給中の第1年金額×残余保証期間※に応じた率
    • 第2年金部分
      受給中の第2年金額×残余保証期間※に応じた率

      ※選択した受給期間からすでに年金(老齢給付金)を受給した年数を差し引いた期間

■残余保証期間に応じた率の表
残余保証期間 残余保証期間 残余保証期間
20年 15.7508 13年 11.0970 6年 5.5652
19年 15.1342 12年 10.3641 5年 4.6940
18年 14.5022 11年 9.6128 4年 3.8010
17年 13.8543 10年 8.8428 3年 2.8856
16年 13.1903 9年 8.0535 2年 1.9474
15年 12.5097 8年 7.2445 1年 0.9857
14年 11.8121 7年 6.4152 0年 0.0000

※残余保証期間に1年未満の端数が生じたときの率は次式による。
A年B月の率=A年の率+{(A+1)年の率-A年の率}× B ÷12
(小数点以下第5位四捨五入)