事業概況と運営組織
事業概況
■基金のプロフィール(令和7年3月31日現在)
| 名称 | 大阪薬業企業年金基金 |
|---|---|
| 設立年月日 | 平成30年3月28日 |
| 基金番号 | 近基第016382号 |
| 設立形態 | 総合型 |
| 目的 | 確定給付企業年金法に基づき、基金の加入者等の老齢、脱退または死亡について規約の内容に基づく給付を行い、もって加入者等およびその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする。 |
| 加入事業所数 | 392 |
| 加入者数 | 33,755人 |
| 年金受給者数 | 9,524人 |
| 年金資産 | 402億円 |
■総合DBモデル給付額
| 給付の種類 | 一時金給付 | ||
|---|---|---|---|
| 第1年金 | 第2年金 | 合計 | |
|
老齢給付金 [前提]・加入者期間40年 ・平均給与月額360,000円 ・60歳退職 |
2,417,200円 | 1,611,400円 | 4,028,600円 |
|
脱退一時金 [前提]・加入者期間9年 ・平均給与月額360,000円 ・50歳未満で退職 |
241,800円 | 161,200円 | 403,000円 |
|
遺族給金(一時金) [前提]・加入者期間40年 ・平均給与月額360,000円 ・20年確定年金 ・60歳退職(繰下げ無) ・給付期間10年 |
1,357,400円 | 905,600円 | 2,263,000円 |
| 給付の種類 | 年金給付 | |||
|---|---|---|---|---|
| 給付期間 | 第1年金額 | 第2年金額 | 合計 | |
|
老齢給付金 [前提]・加入者期間40年(20歳で新規加入) ・平均給与月額360,000円 ・60歳退職 |
5年 | 515,000円 | 343,300円 | 858,300円 |
| 10年 | 273,400円 | 182,300円 | 455,700円 | |
| 15年 | 193,300円 | 128,800円 | 322,100円 | |
| 20年 | 153,500円 | 102,400円 | 255,900円 | |
■給付の概況(令和6年度実績)
| 給付の種類 | 件数 | 金額 | |
|---|---|---|---|
| 老齢給付金 | 年金 | 9,524件 | 2,454,903,000円 |
| 一時金 | 476件 | 1,280,669,000円 | |
| 脱退一時金 | 1,459件 | 367,339,700円 | |
| 遺族給付金(一時金) | 183件 | 213,971,500円 | |
■掛金の概況(令和6年度実績)
| 納付決定額① | 納付済額② | ②/① | |
|---|---|---|---|
| 標準掛金 | 2,314,878,822円 | 2,152,134,636円 | 93.0% |
| 特別掛金 | 2,128,361,213円 | 1,976,723,380円 | 92.9% |
| 事務費掛金 | 290,967,771円 | 270,448,219円 | 92.9% |
※毎月末日における加入者の標準給与の額を合算した額に掛金率を乗じて得た額を翌月15日以後に告知します。
※納付時期は、毎月の掛金をその月の翌月の末日(金融機関休業日の場合は翌営業日)になります。
※納付済額は令和7年3月31日時点の金額です。
運営組織

| 代議員会 (定数72人) |
規約の変更や財政運営、事業計画などの重要事項を審議・決定する議決機関。事業主において選定する「選定代議員」と加入者(従業員)において互選する「互選代議員」で構成されています。任期は3年。 |
|---|---|
| 理事会 (定数18人) |
事業運営の具体的な方針を立てる執行機関。選定代議員、互選代議員のなかから選ばれます。任期は3年。なお、理事長は代表者として基金運営を総括し、常務理事は通常業務全般を遂行します。 |
| 監事 (定数2人) |
事業主、加入者から選ばれた代表により、基金運営が適正に行われているかを監査します。 |








